This website uses cookies

We use cookies and other tracking technologies to improve your browsing experience on our website, to show you personalized content and targeted ads, to analyze our website traffic, and to understand where our visitors are coming from. By continuing to use our website, you agree to our Privacy Policy.

弐蜂

Shogo - Gazete nga Japan -

Publiko ne Japan - Aktivitete Sociale edhe Defrime - 04 Feb 2019 03:52 - 0

ねんぶつとは、そんざいそのものをうけとめるところの
そのつながりとしてほとけがあること。ほとけがこのよ
うにして、ねんぶつとしてあるならば、これは、まさに
しんじんである。
つまり、ほとけはおしえであり、そこに、ひととしての
つながりについて、じぶんのげんぜんのじじつとしてま
なぶ。
いわば、ぶつぜんにこそ、ひとはひととして、たしゃを
げんぜんのじじつそのままにうけとめることができる。
これは、こころのじょうたいが、じゅんすいにそのある
がままのじぶんのちかくとしてのはたらきをするもの。
しんじんとはつまり、このねんぶつのはたらきのとおり
に、こころがただしく、こころとしてじゅんすいである
こと。
これをまたさらに、しょうみょうねんぶつとして、ほと
けのみょうごうをくちにすることは、にんげんにとって
のじょうごうである。まよいやまちがいのなかでも、こ
のしょうみょうのぎょうをみにおさめることができるの
は、にんげんがほんらい、こころからすなおなことばを
くちにすることができるそんざいであるから。
このねんぶつをいただくところに、じょうどおうじょう
へいたるときのひととしてのじゅんすいなすがたがある。
おしえとしてのそんざいを、ねんぶつにいただくもので
ある。

Financo

Komentimet (0)