This website uses cookies

We use cookies and other tracking technologies to improve your browsing experience on our website, to show you personalized content and targeted ads, to analyze our website traffic, and to understand where our visitors are coming from. By continuing to use our website, you agree to our Privacy Policy.

弐蜂

Shogo - Novine od Japan -

Objavljeno u Japan - Društvene interakcije i zabava - 24 Feb 2019 18:25 - 0

せんそうについて、もしも、かりに、すきだからやるということでは、
むしろ、はなしはかんたんである。つまり、きらいになればやらない。
だが、いやだとわかっていても、ひつようならばやる、ということが、
じつに、しんこくなじょうきょうにあると、おもうところである。こ
のじょうたいは、つまり、ながねん、つづくたいりつは、ただ、しょ
うとつではないということだけをいみするものであるといえる。けっ
して、へいわをいみするものではない。ほんとうのへいわとは、あら
そいのひつようがあるとしても、やらないこと。さらに、そのひつよ
うがないところにおちつくものである。このじかくを、すっかりうし
なっているところに、ながねんのたいりつのかんけいがある。わへい
とは、あらそいをすてるところにあるもので、すくなくとも、ただた
んに、きゅうせんや、ていせんということではない。あらそいのさい
かいをふせぐために、ひつようでもやらないといういしのかくにんが
もとめられる。これをやらないのは、いわば、せんそうがいやで、き
ょうりょくもいやで、たいりつのかんけいをみずからえらぶことであ
る。それほどいやなきょうりょくを、ひつようだからやるということ
でなければ、けっきょく、せんそうについても、いやでもひつような
らばやるということが、ほんねであることをものがたる。つまり、あ
えて、たいりつをえらぶことで、きょうりょくはしない、なおかつ、
せんそうはやるというかまえであることをいみする。きょうりょくこ
そは、ひつようならばいやでもやるのが、ほんとうのたいとうなかん
けいである。このかくにんができないならば、そこで、すべてのしん
らいかんけいは、もじどおり、かたちだけで、たいりつをえらぶため
に、あえてしんらいということさえも、りようするということがみて
とれる。これがつまり、しょうとつではない、というじょうたいのみ、
いみをなすところである。これを、ちがうといえるだけで、きょうり
ょくのかのうせいをしめすところである。

Podupri

Komentari (0)